こんにちは~😊六期代表のりんりんです!
2022年夏、五期の代表が留学に行ってしまい学生団体SKOW解散の危機が訪れていました。
私も引退する学年だったのですが、大好きなOGOBの事を思い出し、やめる予定だったさやかを誘い前代未聞の二人代表体制でSKOW継続を決めました。
そんなこんなで、、、私は大学1年生から大学4年生(あと1か月で4年生)まで学生団体SKOWに所属することになります笑
私がSKOWに入ろうと思ったきっかけは、小さい時にアメリカに住んでいて、高校生でカナダ留学、セブ短期留学と海外とのご縁がありました。経験を活かして外国人と交流したい~想像していたキャピキャピ大学生になれるかも~~イベント作るのも楽しそう~わんちゃん彼氏できんじゃん~♡とかいう今考えると申し訳ない理由で入りました。
「すぐやめると思ってた」とよく言われます笑
楽しそうなところにすぐ飛んでしてしまう…
そんな私がスカウを続けている理由は「人」です。
スカウって、一言で言うと、
「真面目で意欲的で人情溢れて個性的で認め合える団体」なんです。長っっ
スカウには自我が強い人が多く、一人ひとりが自分の意見を持っています。認め合い、尊重しているからこそ心地よく感じるコミュニティが作られているように感じます。人の良いところを見つけて自分の糧にし、どうすればよりよい生活を送られるかを考え続けているメンバー、OGOBに囲まれて大学生活を過ごせていることに感謝しています。
外国人との交流を通じて
スカウでは外国人と関わる機会が多く、関わる中で一番思うことは「自分自身を大切にしている」ことです。 あなたはあなたのままでいい。私も私のままでいい。ということが会話、行動、雰囲気から伝わってきます。 日本人特有の周りと一緒だと安心、よく言えば協調性を持ちながら、外国人から学んだ周りの目よりも自分の気持ちを大切にすることを掛け合わせたら最強だと思います。
私は「楽しく自分らしく」をモットーに生きています。
コミュニケーション能力の認識が大学生になってから変わりました。コミュ力が高い=誰とでも仲良くなれる → コミュ力が高い=どれだけ相手を楽しませることができるか、に変わりました。自分が一方的に話を提供するより、相手の話を多く引き出しながら自分の話をバランスよくしている人の方が私は魅力を感じるコミュ力が高いと考えるようになりました。(私は自分語りもしちゃうけど笑)
自分のことが好き、好きになろうと行動や努力をしている素敵な人が多い団体だからこそ、気が付くことができました。
とことん楽しいことをして
自分らしく生きていこうと思います。