こんにちわ!国際部のあさとです!
◎自己紹介
学年 : 大学1年
出身 : 福島県
趣味 : テニス、Netflix鑑賞
今日は”自分がなぜSKOWに入ったのか”をお話しさせていただきます💁♂️
話はさかのぼって高校1年末の話しになります。自分は昔から英語を使いたい、海外の方と交流したいと思ってました。そのことを知ってた友達からそのときに無料でいける海外ボランティアの話を持ちかけられました。でも当時自分は部活でテニスをやっていて、団体戦などのレギュラーメンバーでもあったので、チームに迷惑がかかると思いその話を断りました。
その時はしょうがないって思っていていたんですが、月日がたって夏休み明けて学校が始まったころです。自分とは違うプロジェクトで夏休みの1ヶ月海外に行った友達がいました。その人も部活をやっていて、しかも部長だったんです。その友達は自分に楽しそうにお土産話をしてくれ、刺激を受けて成長してる友達をみて悔しくてとても後悔したのを覚えています😅
時が流れ大学生になりました。
上京もしてまだ全然都会の生活には慣れてませんでしたが、国際交流ができそうなサークルなどを調べてました。その時ははやく動かないとダメだとおもって焦っていて、この団体を見つけたのでとりあえず行ってみることにしました。
そしてイベントに行ってみたらとても楽しく、ちゃんと英語を鍛えられそうな環境だと思ったのと、ここにいればすごい人たちと出会えるし一緒に仕事ができると思い、自分を変えてくれる場所を見つけたと思いました(笑)。
そしてこの団体のためだったらプライベートの時間も削っていいかなって思いました。
まだ1回しかイベントに来ていなくてこんな勢いでスタッフになるとか言って大丈夫なのかと頭をよぎりましたが、自分は一度チャンスがあったのにもかかわらずそれを蹴って”後悔”をした経験があったので、この機会を逃したらまた同じ思いをする思い、本能に従いスタッフになろうと決心しました。
いま現在どんな感じかというと、SKOW関係でスケジュールが埋まってます。SKOW自体の集まる日とかはそんなに多くないんですけど、予定が空いてる日に日本語学校に交流しに行くって予定を自分で入れてるだけです😂
それだけいまの自分の生活にSKOWはなくてはならないものだと感じてます。
*学生団体SKOWではスタッフを募集しています‼︎
新しいことを始めたい人、何かに挑戦したい人、視野を広げたい人。
そんな方は…
月に1回スタッフ説明会を開催しているので、ぜひ一度足を運んでみてください!
↓スタッフ説明会の参加フォーム↓
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeIlVFOgTAofm146pt4_l-qvPPgc74SLtjVORApNVPqrUOhFg/viewform